R-1ぐらんぷり2014の感想~Cブロック~
公開日:
        
        :
                
        お笑い芸人                
      
3月4日(火)に行われた『東洋水産R-1ぐらんぷり2014』についての独断と偏見による感想を書いています。

http://www.r-1gp.com/top.php
Cブロックは、バイク川崎バイク、馬と魚、おぐ、じゅんいちダビッドソン。
バイク川崎バイクは、BKBを言うだけのギャグなのだが今回はサングラスを外して内情を語るなど新しい手法が見られた。でも相変わらずおもしろくはなかった。
馬と魚はまだ23歳ながらなかなかの芸達者だったが、爆笑をとれるほどとは言えなかった。誰かの特徴をつかんでそれっぽく歌うというだけなら、ちょっと音楽センスのある人ならできてしまう。いろいろやるのではなく「冷やし中華始めました~」や「もしかしてだけど~」のように笑えて、つい口ずさんでしまうようなネタに期待したい。
おぐは、ハゲをネタに録音音声とからむスタイル。まったくおもしろくなかった。ハゲやはだかネタはまったくおもしろいと思わない。というかネタがおもしろくなかった。今大会ワーストの一人。
じゅんいちダビッドソンは、いつものロックンローラーな雰囲気とまったく違っていなかったので、最初誰か分からなかった。審査員の評価は1ポイントと低かったが、個人的には以前よりもはるかにおもしろかったと思う。
Cブロックでは、馬と魚が飛びぬけていたと思う。
Cブロックの得点
■馬と魚(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)「14ポイント」
■おぐ(SMA)「4ポイント」
■じゅんいちダビッドソン(アミー・パーク)「1ポイント」
GooglePC
関連記事
-  
                              
- 
              タモリのギャラは1回200万円。総額135億円稼いだ「いいとも」終了で今後は?タモリさんのいいとものギャラは一回の出演で約200万円。今までに「笑っていいとも」だけで稼いだお金の 
-  
                              
- 
              西川きよしとヘレン夫婦のどっきり仰天伝説エピソード西川きよしさんと言えば、「小さなことからコツコツと!」で知られる大阪芸人。吉本の大物で自宅は大豪邸、 
-  
                              
- 
              炎上芸人ドランクドラゴン鈴木拓は本当にダメ人間か?炎上芸人としての地位が確立した感のあるドランクドラゴン鈴木拓さん。アバケンでのどっきりでもやらかして 
-  
                              
- 
              髭男爵ひぐち君のマザコンが過ぎてやばいwww髭男爵ひぐち君のマザコンぶりがハンパないという。ひぐち君はそのせいか今でも独身で寂しさを紛らすために 
-  
                              
- 
              グレート義太夫さん ツイッターグレート義太夫さんがツイッターで美談を完全否定!志村けんさんからビートたけしへフライデー事件後の3億 
-  
                              
- 
              楽しんごが暴力で「LOVE注入!?」傷害容疑で書類送検される「ラブ注入」のギャグで人気だったお笑い芸人の楽しんごが2014年1月14日、元恋人男性を数回殴ったと 
-  
                              
- 
              間寛平の借金とアメマバッジ間寛平は吉本興業に所属するお笑い芸人で大御所の一人ですが、借金問題でも有名です。 お人好しでた 
-  
                              
- 
              THE MANZAI 2013優勝ウーマンラッシュアワーに微妙との声「THE MANZAI 2013」2013年12月15日に決勝が行われ、優勝はウーマンラッシュアワー 
-  
                              
- 
              吉本興業 渡瀬(てのりタイガー)は渡哲也、渡瀬恒彦と親戚だった渡瀬瑞基はよしもと興行のお笑いコンビ、てのりタイガーで活躍するお笑い芸人です。 東京NSC15期生 
-  
                              
- 
              R-1ぐらんぷり2014の感想~Aブロック~3月4日(火)に行われた『東洋水産R-1ぐらんぷり2014』についての独断と偏見による感想など。 


 
         
         
         
         
        
